1955年(S30) | 5月 | 佐藤陽二牧師夫妻、日本基督教団神楽坂伝道所設立。開拓伝道を開始。 |
1956年(S31) | 1月 | 月刊「えくれしあ」をガリ版刷りで創刊。 |
1957年(S32) | 11月3日 | 新宿区戸山町の現在地に移転。バラックの佐藤家を解放して同教団 牛込教会発足。 |
![]() |
||
1960年(昭和35年) | 11月 | 満3周年を期して単立・牛込独立キリスト教会として発足。 |
8月 | 第1回聖書修養会を上総湊で開催。 | |
1962年(昭和37年) | 11月 | 水曜早天祈祷会開始。のち、毎水曜午前の婦人聖研祈祷会となる。 |
1964年(昭和39年) | 4月 | 「天路」(証集)を創刊。 |
1966~1968年 | 佐藤牧師一家、米国コビナ市に滞在、ミッショナリー・スピーカーとして南カリフォルニアの教会を巡回伝道。 | |
1969年(昭和44年) | 11月16日 | 戸山町のバラックを建て増し、1階を会堂、2階を牧師館として献堂。 |
![]() |
||
1974年(昭和49年) | 7月 | 米国カリフォルニア州・法人コビナ日系人教会が枝教会として誕生。 |
1983年(昭和58年) | 11月 | 教会墓地(我孫子のラザロ霊園)を購入。 |
1984年(昭和59年) | 9月 | カリフォルニア神学大学院日本校開校。 |
11月 | 宗教法人設立準備のため、単立・牛込キリスト教会と改名。 | |
1985年(昭和60年) | 11月 | コビナ日系人教会を牛込キリスト教会コビナチャペルと改名。 |
1987年(昭和62年) | 4月13日 | 東京都庁より、宗教法人・牛込キリスト教会として認可。カリフォルニア神学大学院日本校を教会の法人下に置く。11月、創立30周年記念礼拝。 |
1987年(昭和62年) | 10月 | 小野功生夫妻宅を開放し、牛込キリスト教会つくばチャペル発足(鳴門に転居、閉鎖)。 |
1991年(平成3年) | 12月 | 旧会堂兼佐藤家住宅の正面に鉄筋4階建の新会堂が落成。 |
![]() |
||
1992年(平成4年) | 1月19日 | 新会堂献堂式。『献堂の恵みにあずかる』を刊行。 |
1993年(平成5年) | 10月29日 | 米国コビナチャペルの建て直し完成、献堂式。 |
1998年(平成10年) | 9月12日 | おおむら伝道所設立、長崎県大村市の北島久夫牧師宅。 |
2000年(平成12年) | 2月 | 定期総会にて、佐藤順副牧師を主任牧師として承認。 |
2000年(平成12年) | 3月26日 | 電子パイプオルガン奉献式。 |
2000年(平成12年) | 9~10月 | 佐藤正子牧師 体調崩す。月刊えくれしあ10月号(538号)をもって終刊。 |
2001年(平成13年) | 1月より | 佐藤順牧師 週刊「御翼」(A4版4頁)、月1回発送。 |
2001年(平成13年) | 3月21日 | JWCTU正式に発会。世界キリスト教婦人矯風会の加盟団体として教会内に本部設置。世界大会に3年おき出席。ストレトン会長来日 |
2002年(平成14年) | 10月 1日 | JWCTU第1回全国大会を牛込キリスト教会/戸山サンライズにて開催(以降1年おき)。 |
2004年(平成16年) | 11月 7日 | 牛込キリスト教会 大村伝道所設立、代表 坂田末廣神学生。 おおむら伝道所は、牛込キリスト教会シャロームの家として存続。 |
2005年(平成17年) | 5月 | 教会学校が、乳幼児~小学校高学年、中高生クラス、大学生クラス30代クラス、メンズクラス、成人クラスの体制に拡充。 |
2007年(平成19年) | 8月 | 第46回聖書研修キャンプを千葉県九十九里浜で開催。 |
11月4日 | 創立50周年記念礼拝。「天路」第13号発行。 | |
2009年(平成21年) | 3月15日 | 佐藤有希子牧師、牛込キリスト教会協力牧師に就任 |